自転車通勤tips

自転車へのあおり運転を考える

どうも、sayranです。

以前、あおり運転の記事を書きましたが内容は自転車が車をあおるという内容でした。

【自転車版煽り運転】おかしなロードバイク乗りに遭遇した時の対処法

一般的には弱い立場の自転車が、車から煽られるという見方が一般的のようです。

年中自転車通勤をしている立場から考えてみます。

車からあおり運転をされた事がほとんどない

f:id:sayran1978:20200111204004j:plain

結論からいいますと、ほとんど「あおり運転」をされた事がありません。

あっても数か月に1回くらいかと思います、煽りというよりは、直接文句を言われる感じですね。

その場合大体自分が悪いので正確に言うと「あおり運転」ではありません。

様々なケースを検証する

ごくまれに、本気であてに来てる車がいます。全部タクシーですね。

その時は目が合うので確実にわかります。後ろからくるケースはほぼないです。

スレスレを抜けていく車がたまにいます。煽られたって気分になりますが、あれはドライバーが自分の勘や経験を過信しているケースです。

自転車に乗っている方でよく「幅寄せされた!」と感じる方もいるようです。

ドライバーからすると、自転車に対してわざと幅寄せしている気はないように思われます。

これはほぼ確実な事かと思いますが、ドライバーは自転車が見えていない事が多いと思います。

ドライバーの死角に入るとやばい

交通の勉強でよく習いますが、車には死角があります。見えないポイントですね。

埼玉県警の死角カード

これを印刷して持っておくのもいいですね。

左側の斜め後ろは自転車がよく通り抜けする時に位置取りするポイントですが、ここは死角になります。

ここで幅寄せされる事が多いのではないでしょうか。

競輪でいう所の「かまし先行」みたいな幅寄せは車が見えていないか、左折のためなのであおり運転ではないです。

自転車側のマインド

自転車側は立場的に弱者なのでやられた感がどうしても残ります。そうすると、車にたいしてマイナスの感情を抱くことになります。これは世界共通のようです。

双方の温度感の差によって、自転車が横着な運転になり事故が起きる可能性が高まります。

自転車通勤のマインドセット。キレないようにするためには?

基本的に車道は車優先で考える

車に対しては存在をアピールするために、出る所は前にでないと危ないです。

でも、基本的には車に道を譲ったほうがいいです。そもそも車道は車が走ることを前提に作られていますからね。

やばい車の一例

  1. 発進が遅い
  2. 速度が一定でない
  3. まっすぐ走らない

この3点です。ほぼすべてスマホを見てるか、テレビを見てるかのどちらかです。

こういう車に遭遇したら、挙動をよく確認してあまり近づかないようにしましょう。

こういう車は公道の自浄作用により、ほかのドライバーからクラクションを鳴らされて正常に戻ります。

あとは、ごくまれに攻撃的なタクシーがいますのでそこをどうするかは個人の判断となります。

基本的にはスルーですかね。

まとめ 東京のドライバーは紳士的です

他府県の事はわからないのですが、東京のドライバーは紳士的なので安心できます。

急いでる車は多いですが、無理に前に出てくる車は少ないです。

止まるところでは、ちゃんと止まってくれます。

注意すべき点は

  1. 死角を意識する
  2. 運転がおかしい車に注意する
  3. サンデードライバーは運転がワンテンポ遅いので注意する
  4. 基本的に車優先で考える

この4点を守っていれば「あおり運転」や、事故に合う確率はかなり減ると思います。

車よりも、自転車や歩行者に注意したほうがいいです。

車みたいにルールで動いていないのでかなり危ないです。

事故の確率を下げるのは大事なことなので、安全を意識して自転車に乗りましょう。

おわり

-自転車通勤tips